astavision

名古屋工業大学、イベントレジストのイノベーターたちが注目する市場・企業・人物とは?~CEATEC JAPAN 2015 レポート part2~

LinkedIn Google+

「CEATEC JAPAN 2015」に出展していたベンチャー企業や大学・研究機関で先端ビジネスに携わるイノベーターたちは、どのような市場や技術、企業、人物に注目しているのだろうか。

「IoT」「モビリティロボット」分野からの出展者に話を聞いたpart1に続き、part2では「超音波・人工感覚」「イベントマーケティング」分野からの声を紹介する。


 

星貴之さん(名古屋工業大学 情報通信分野 人間中心工学関連研究領域 博士)

名古屋工業大学の星研究室では、「空中超音波触覚ディスプレイ」およびその触覚以外の応用を探索するため小型・軽量化したデバイス「小型超音波集束装置」の研究開発に取り組んでいる。astavision「音響場力学・超音波浮揚」市場プレビューで紹介したメディアアーティスト 落合陽一氏による「PixieDust」もこの技術を応用したものだ。

あなたの注目している分野は?

レーザーですね。
自分の研究でも取り組んでいますが、短時間で瞬発的にすごい衝撃を出せるようになっています。この手法を用いることで、人類がいままで感じたことのない「新しい感覚」が提供できると思っていて、いまは特定の分野に絞りすぎず、とにかくダイバーシティをひろげてその中から「これがモノになる!」というところを見つけようとしているんです。

注目している企業や人物は?

落合陽一さんです。
実は彼の「PixieDust」もこの超音波集束装置を活かし、共同で取り組んだのですが、彼はとにかく研究に対してハードワークで、工学的な知見と人文的知識が融合した、1人で多様性を実現しているような人物です。過去には哲学に傾倒していて、父親も文章を書く人ですよね。(知識の範囲が)広いだけじゃなく一つ一つが深いです。

日本人て、つい謙遜しがちなところがありますが、実は誰でも内側には「意外にこういうことが好き・造詣が深い」というのがあると思うので、もっとそれを出した方がいいかな、と思っています。


 

■ヒラヤマ コウスケさん(イベントレジスト株式会社 CEO)

イベントレジストは企業イベントや展示会などで導入されているオンラインイベントプラットフォーム「EventRegist」を開発・運営しており、今回の「CEATEC JAPAN 2015 」でも採用されている。

あなたの注目している分野は?

生体認証やNFC、画像認証などのセンシング技術、そしてMA(マーケティングオートメーション)です。
たとえば、今日のようなイベントでブースに10秒以上立ち止まっていた人はリードになり得るかもしれない、というようなことが、センシング技術やMAが発展すれば測定できるようになるのではないかと。いまはまだ展示会というと名刺の数で効果を測るようなところがありますが、もっと「イベントをサイエンスする」ことができるようにしたいと思っています。

注目している企業や人物は?

センシングという意味では、やはりウェアラブルや無人自動車なども開発している Googleですね。
また、MAの分野ではHubSpotOracleMarketoSalesforceといった企業に注目しています。

今日のイベントの出展者でいうと、大企業のブースもエンタメ性が高くて面白いのですが、どちらかというと大学やベンチャー企業の小さなブースのほうが、いい意味でおかしな人が多くてワクワクしますね(笑)  そういう人たちの「こんなの作ってどうすんの?」みたいなものに対して、「じゃあこういう使い方がありますよ」ということを提案していければと思っています。

実際、イベントに活用できそうな技術を持っているところといくつかお話ししていますが、「こんな使い方はいかがですか?」と言うと、かなり意表をつかれた様子を見せる方が多いですね。普段は研究に没頭しているから気がつかないんですよね。もちろん没頭しているからこそできる研究だと思うので、マーケティングや企画・プロデュースの部分は私たちが協力できればと思います。


 

以上、次のCEATEC JAPANでは折り鶴が無線ではなく超音波で飛んでいるかもしれない…などと期待も膨らむ”NEXTイノベーション”エリアからの声をお届けした。

astavisionでは、今後「音響場力学・超音波浮揚」「国際会議・展示会のコンベンション・テクノロジー」などの市場コンテンツを順次公開予定。

モバイルバージョンを終了