News
2015.07.21 TUE 「生体情報デバイス・バイオセンサ」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ5
text by : | 編集部 |
---|---|
photo : | shutterstock.com |

astavisionが提唱する180の「成長市場」のうち、「生体情報デバイス・バイオセンサ」市場における各大学・研究機関の特許出願件数(2005~2014年)を調べてみた。その結果をランキング形式でご紹介する。
1位は産総研。「手用の動作認識装置、義手操作装置、及び複合センサ」など220件を出願している。
2位の国際電気通信基礎技術研究所(ATR)は「触覚提示付ロボット」など81件、3位の東京大学は「認知症鑑別装置」など52件を出願している。
4位の筑波大学は「カラーリストバンドを用いた手指形状推定装置及び手指形状推定方法、並びにプログラム」など40件、5位の東京工業大学は「前庭動眼反射の原理を用いる眼球運動制御装置」など36件を出願している。
この記事に関連するページはこちら
-
News2015.10.08 THU あなたの考える「MEMS・マイクロマシン・組込システム」市場の未来は?S・Dさん(50代・電子部品メーカー勤務)が注目している兵庫県立大学の研究者とは?
-
Report2015.10.28 WED 東京大学・明治大学・早稲田大学のイノベーターたちが注目する市場・企業・人物とは?~DCEX…「DCEXPO 2015」に出展している大学研究室で、先端技術の研究に取り組むイノベーターたちが、ど…
-
Interview2019.10.01 TUE 水を、未来を解き明かす。——株式会社地圏環境テクノロジー 田原康博2018年、西日本豪雨で甚大な被害を受けたことは記憶に新しいです。雨による地滑りがいつ起こるか、どこ…
-
Interview2015.10.19 MON (前編)東京大学 竹内研究室 竹内昌治さん「研究者の好奇心の芽を摘まず、非連続なイノベーシ…匂いに反応するロボット、人の形の三次元細胞、体内埋め込み可能なセンサーなど、「Think Hybri…