News
2015.07.24 FRI 「仮想現実(AR・VR・SR・MR)・3D投影」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ5
text by : | 編集部 |
---|---|
photo : | shutterstock.com |

astavisionの提唱する180の「成長市場」のうち、「仮想現実(AR・VR・SR・MR)・3D投影」市場における各大学・研究機関の特許出願件数(2005~2014年)を調べてみた。その結果をランキング形式でご紹介する。
1位は産総研。「バーチャルリアリティ環境生成装置及びコントローラ装置」など24件を出願している。
2位の東京大学は「3次元動画像の圧縮に用いる基本単位及び当該基本単位の生成方法、当該基本単位を用いた3次元動画像の圧縮方法」など14件、3位のNICT(情報通信研究機構)は「接触音のリアルタイム生成装置、方法、プログラムおよびプログラムを格納した記録媒体」など12件を出願している。
4位の立命館大学は「複合現実感技術による画像生成方法及び画像生成システム」など6件、5位の豊橋技術科学大学は「磁性ガーネットおよび磁性フォトニック結晶ならびにこれらを使用する三次元ホログラム表示用磁気光学空間光変調器」など4件を出願している。
この記事に関連するページはこちら
-
News2015.06.30 TUE 電通と共同出願している企業とその技術日本最大の広告代理店であり、「広告界のガリバー」の異名を持つ株式会社電通。企業規模が巨大、かつ広い事…
-
News2015.07.30 THU 「機能性食品」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ51位はNARO(農業・食品産業技術総合研究機構)。そのほか産総研、九州大学もランクイン。
-
News2015.05.19 TUE 「人工筋肉・ソフトアクチュエータ」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ5astavisionの提唱する180の「成長市場」のうち、「人工筋肉・ソフトアクチュエータ」市場にお…
-
News2015.07.22 WED 「機械学習・深層学習」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ5astavisionが提唱する180の「成長市場」のうち、「機械学習・深層学習」市場における各大学・…