News
2015.07.21 TUE 「生体情報デバイス・バイオセンサ」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ5
| text by : | 編集部 |
|---|---|
| photo : | shutterstock.com |
astavisionが提唱する180の「成長市場」のうち、「生体情報デバイス・バイオセンサ」市場における各大学・研究機関の特許出願件数(2005~2014年)を調べてみた。その結果をランキング形式でご紹介する。
1位は産総研。「手用の動作認識装置、義手操作装置、及び複合センサ」など220件を出願している。
2位の国際電気通信基礎技術研究所(ATR)は「触覚提示付ロボット」など81件、3位の東京大学は「認知症鑑別装置」など52件を出願している。
4位の筑波大学は「カラーリストバンドを用いた手指形状推定装置及び手指形状推定方法、並びにプログラム」など40件、5位の東京工業大学は「前庭動眼反射の原理を用いる眼球運動制御装置」など36件を出願している。
この記事に関連するページはこちら
-
Column2015.04.26 SUN ゴムメーカーの技術を生体情報センシングに活かした「SRセンサ」住友理工株式会社(2014年10月1日より「東海ゴム工業株式会社(旧社名)」から社名変更)は、表側・… -
News2015.07.24 FRI 「仮想現実(AR・VR・SR・MR)・3D投影」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トッ…astavisionの提唱する180の「成長市場」のうち、「仮想現実(AR・VR・SR・MR)・3D… -
Report2016.05.25 WED 【講演】ビッグデータとIoT時代のデジタルヘルスケア~生体情報センシングの未来予想図~(抄…5月19日、東京・新橋のSSKセミナールームにおいて、アスタミューゼ株式会社 テクノロジーインテリジ… -
Interview2019.10.01 TUE 水を、未来を解き明かす。——株式会社地圏環境テクノロジー 田原康博2018年、西日本豪雨で甚大な被害を受けたことは記憶に新しいです。雨による地滑りがいつ起こるか、どこ…




