News
2015.09.14 MON 「天然物化学・高分子合成/分析」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ5
| text by : | 編集部 |
|---|---|
| photo : | William Waterway |
astavisionの提唱する「成長市場」のうち、「天然物化学・高分子合成/分析」市場における各大学・研究機関の特許出願件数(2005~2014年)を調べてみた。その結果をランキング形式でご紹介する。
1位は京都大学。「セルロースII型結晶構造を有するミクロフィブリル化セルロース及び該ミクロフィブリル化セルロースを含有する成形体」など29件を出願している。
2位は産総研で「糖脂質含有化合物、それを固定化したバイオセンサー、糖脂質含有微粒子、該微粒子を含む検出試薬および糖結合性化合物の検出方法」など24件、3位は東京工業大学で「ポリヒドロキシアルカン酸共重合体及びその製造法」など16件を出願している。
4位は長岡技術科学大学で「ハイブリッド糖鎖」など7件、5位は新潟大学で「抗菌性発泡樹脂」など6件を出願している。
-
News2015.09.08 TUE 「先進医療機器」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ51位は東北大学。大阪大学、東京大学もランクイン。 -
News2015.07.28 TUE 「機能性食品」市場とは?医食同源といわれるが、医だけでなく食の世界にも、エビデンスに基づいた個別化・オーダーメイド化の波が寄… -
Column2015.04.26 SUN 世界一の癒し効果を認められたアザラシ型ロボット「パロ」多くの先進国で少子高齢化が進む中、介護人口増大に伴う社会コストが問題視されており、高齢者の生活の質を… -
News2015.09.17 THU 「有機EL照明」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ51位は九州大学。信州大学、山形大学もランクイン。




