News
2015.09.28 MON 「ゲノム医療・核酸・遺伝子治療」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ5
text by : | 編集部 |
---|---|
photo : | shutterstock.com |

astavisionの提唱する2025年の「成長市場」のうち、「ゲノム医療・核酸・遺伝子治療」市場における各大学・研究機関の特許出願件数(2005~2014年)を調べてみた。その結果をランキング形式でご紹介する。
1位は東京大学で145件。「microRNAの機能阻害法」などを出願している。
2位の大阪大学は「架橋型人工ヌクレオシドおよびヌクレオチド」など104件、3位の産総研は「RNA干渉効果が高い芳香環修飾siRNA」など101件を出願している。
4位の理化学研究所は「NKT細胞由来iPS細胞およびそれ由来のNKT細胞」など100件、5位の北海道大学は「核内移行性を有する脂質膜構造体」など86件を出願している。
この記事に関連するページはこちら
-
News2015.07.30 THU 「機能性食品」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ51位はNARO(農業・食品産業技術総合研究機構)。そのほか産総研、九州大学もランクイン。
-
Interview2019.04.25 THU ファインセラミックス3Dプリンターが、ものづくり・製造業の未来を変える。——株式会社エスケ…日本の経済発展を支えてきた、ものづくり・製造業。その製造業において、現在深刻な人手不足が予想されてい…
-
News2015.09.14 MON 「天然物化学・高分子合成/分析」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ51位は京都大学。長岡技術科学大学、新潟大学もランクイン。
-
Interview2017.05.09 TUE 「AgICの技術は、既存の生産プロセスを根底から変える、世界で勝てる基礎技術なんです」エレ…「印刷するだけで電子回路が作れる」 一般の人にも直感的にわかりやすい、このAgIC(エージック)の導…