News
2015.08.24 MON 「脳波応用製品」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ5
text by : | 編集部 |
---|---|
photo : | shutterstock.com |

astavisionの提唱する「成長領域」のうち、「脳波応用製品」市場における各大学・研究機関の特許出願件数(2005~2014年)を調べてみた。その結果をランキング形式でご紹介する。
1位はATR(国際電気通信基礎技術研究所)。「脳活動測定装置および脳活動測定方法」など51件を出願している。
2位は産総研で「意思伝達支援装置及び方法」など24件。
3位は大阪大学とJST(科学技術振興機構)が同数で17件。大阪大学は「動作指令装置、動作指令方法及び動作パターン作成装置」など、JSTは「情動認識装置、情動認識方法、及び情動認識プログラム」などを出願している。
4位は東北大学で「神経インプラント装置」など13件、5位はNICT(情報通信研究機構)で「脳波計測用電極、脳波計測用電極を備える脳波計測用電極付キャップ」など12件を出願している。
この記事に関連するページはこちら
astavision独自の情報をFacebook、twitterでも配信中!
-
Interview2021.05.26 WED 【挑戦する自治体_横須賀】公務員の複業法人が地域課題と向き合い、未来への架け橋となる。 ―…神奈川県横須賀市で自治体では珍しい取組みが行なわれています。市の職員が地方公務員の既存枠組みを超え、…
-
News2015.04.23 THU astavision(アスタビジョン)「180の成長市場」市場名を一挙公開!~「医療・健康…今後成長が見込まれる180の「成長市場」と、新領域に取り組む340の「未来を創る企業」の情報を発信す…
-
News2015.10.01 THU あなたの考える「機能性化粧品」市場の未来は?K・Gさん(50代・医療機関勤務)が注目している2つの大学発ベンチャーとは?
-
News2015.09.30 WED 「インテリジェントスポーツ・スマートスポーツ」市場とは?スポーツの世界にも、ウェアラブル&ユビキタス、そしてIoT、ビッグデータという時代の波は押し寄せてい…