2018.02.02 FRI 健康不安のない未来は“トイレ”から。自分の健康状態を可視化する生活 ―― サイマックス株式会社 鶴岡マリア
text by : | 編集部 |
---|---|
photo : | 編集部,サイマックス株式会社 |
「いつでもどこでも、カンタンに自分の健康状態を可視化できるツールが欲しい」
その想いを元に1人で動き出してから数年、サイマックスの“トイレで健康状態をチェックするサービス”は、福岡市との実証実験が開始されるなど実現に向けた本格展開時期に差し掛かっている。
わずか3年で海外からも評価される技術・コスト・ユーザービリティを実現した健康チェックサービスと、その未来像について、代表の鶴岡さんに伺いました。
■「トイレ」は、生活の中で自然に出来る健康状態の可視化を追求した結果
――サイマックスの創業から、トイレでの健康チェックサービス誕生までを教えてください。
最初の段階では “トイレ”という具体的なものではなく、
【いつでもどこでも、カンタンに自分の健康状態を可視化できるツールがほしい】という抽象的なものでした。
サイマックス創業前、フリーランスの頃に色々なプロトタイプを作り始めました。
医学・生化学の勉強をしながら、とりあえずセンサーをかき集めて動かしてみて改善余地がないか?と自分の手を動かしてできることをひたすらやっていた時期があります。
そのうちの1つが、現在のトイレで使用する健康チェックサービスの元になっています。
――以前は血液検査の簡易サービスを展開した時期もあるそうですが。
はい、最初は在宅で出来る血液検査装置を小型バイオセンサーで試作しました。
しかし、そもそも自分のことを健康だと思っている人は、指に針を刺して血液検査をしないことに気づき、「もっと生活の中に自然に入り込むものでなければ」と考えるようになりました。
生活の中で自然に出るものとなると、汗、涙、唾液、排泄物と限られてきます。
その中で、尿の情報には生活習慣病リスクや疾患・疾病の蓋然性を見る上で情報価値が高いと判断し、「尿で行こう」となりました。
実現のためには小型バイオセンサーをトイレの尿検査目的で使用できるような技術開発が必要です。その頃会社のコンセプトに共感して協力してくれる技術者が加わり、現在のデバイスが実現しました。
――サイマックスの健康チェックサービスは安価なコスト、発見可能な疾患数、分析精度などを強みとしています。実現する上でこだわった点はどこですか?
いま言って頂いた技術やコスト面もそうですが、同じように「ユーザビリティ」には相当こだわりました。日ごろの生活導線の中にいかに入り込むかが重要だと考えています。
サイマックスの社内には、生化学や電気分野に限らず様々な知見を持った人が集まり、従来の枠に囚われずに検証する文化があります。生活者のために必要なものをメンバー1人1人が強いモチベーションで追及し、役割や部署で分け隔てず一つのチームとしてひたすら改善を繰り返した結果がコストや精度に繋がったと思います。
特に検査結果の精度については、1年前と比べても私自身が驚くほど向上しています。
■1台あれば多くの人がサービスを受けられる場所から展開する
――現在、福岡市と共同で実証実験がスタートしていますが、今後の収益化についてはどうお考えですか?
企業や施設への導入という形を予定しています。
現時点ではまだ生活者1人1人に購入するには製造台数もコスト面でもハードルが高いため、まずはデバイスが1つ導入されれば多くの方がそのサービスを受けられるような場所から取り組む予定です。
福岡市での実証実験が報じられたあと多くの自治体や企業から問い合わせを頂きました。
導入に関する問い合わせだけでなく、共同でパッケージを作りたいという問い合わせもあり、非常に有難いと感じています。
驚いたのは、日本語でのリリースしか出していないのに海外からも問い合わせを頂いたことです。
こうした日常的な健康チェックサービスが、世界中から求められていることの表れだと思いますので、お声がけ頂いた方々から期待している事や欲しているサービスについて伺い、丁寧にサービスを提供していこうと考えています。
――サイマックスのサービスを知った時、離島や過疎地など医療施設が十分でない場所でも活用可能性があると感じました。海外でいえば途上国など。
間違いなく可能性があると思います。
このサービスは、利用できるシーンがとても幅広いんです。
現在は「未病」をテーマにしていますが、投薬治療中の方における薬効をモニタリングに使用できますし、取得したデータはクラウドから通信できるため遠隔医療にも使えると思います。
また、介護医療や終末期医療にも活用できると思います。
要介護状態の方の排泄物から健康状態をモニタリングしたり、終末期で静かに死を迎えたい方にとっても在宅医療においてモニタリングが可能になります。
――実際に海外展開は考えていますか?
パートナー候補になり得る企業や団体からのお声がけはあります。
国によって医療に関する法規制、ルールが違いますので、現時点では事業の優先順位として「日本国内の未病」を優先している段階です。
ただ、逆に日本で展開するにはハードルの高いような利用方法もあると思います。
その場合は海外で展開するという計画もあり得ますが、まだそういった座組みを形にして推進するためには会社として、チームとしてレベルアップが必要だと考えています。
■好奇心・探求心が極端に強いメンバー。気づかないうちに目標値を大幅達成することも
――チームの話が出たので。鶴岡さんから見た“サイマックスのメンバー”はどういう集団ですか?
サイマックスの文化にフィットする人には2つのケースがあると思います。
1つ目は「医療そのものへの改善・貢献」へのモチベーションが高い。
私自身も該当しますが、近親者や本人が健康や病気治療で苦しんだという経験をしているタイプです。
2つ目は「サイマックスが “ヒストリカルな健康データ”を世界に先駆けて作れる」ということへの価値や可能性を強く感じているタイプ。
従来の健康データは、年に1~2度の健康診断や人間ドックで得るものです。
しかし体は日々変化します、その変化を継続的に細かく把握できると、できることが増える。
サイマックスのサービスは、日々トイレに行くだけで自分の健康データを継続的に取得できる。この蓄積したデータが持つ可能性がモチベーションとなる人。
この2つとも、またはどちらか1つに少なくとも強いモチベーションを感じる人が、サイマックスのメンバーだと思います。正直あまりスキルや過去の経験などは採用時点で重要では無いと考えています。
――その「強いモチベーション」が先ほど言われていた “1年前と比べて精度が驚くほど上がった”という話に繋がるのかなと感じました。
たしかに「極端に自由度が高い会社だ」とみんな言いますね。
当然、会社として目標とするデータの精度やユーザビリティ改善、再利用者数など重要KPIは存在していますが、それ以前に個々のメンバーが試行錯誤自体を楽しんでいると思います。
その結果、精度向上のように「いつの間にか目標値を大きく上回って社内が驚く」というのが起きているのだと思います。
――数値達成よりも好奇心・探求心で突き進む。
サイマックスは、好奇心が極端に強い人しかいないですね。
ウェブアプリ、ハードウェア、回路、組み込み、、、と自社開発するものがとても多く、当然医学や生化学の知見が無ければ各指標の持つ意味も理解できない。
これって凄く大変なことなので、人によってはストレスになると思いますが、うちのメンバーはそういう「未知の領域」に取り組むのが当たり前の感覚の人が多いです。
とあるアプリエンジニアが分厚い医学の本で内科学を学んだり、別のフロントエンドエンジニアは気づいたら回路設計やファームウェア開発にも挑戦したり。
意欲があって、新しい情報を処理する能力があれば、入社時点での年齢や経験はどうでもいい。
ですからたまに「うちの平均年齢が30代後半だ」と話すと驚かれます。
■肉体のリスクを無くす・最小化することが、医師へのメリットにも繋がる。
――サイマックスのサービスが医療業界に与えるメリット、影響はどのように考えていますか?
このサービスは、大前提として生活者1人1人の健康のためのものですが、それが結果的にも医師・医療機関にメリットをもたらすと考えています。
健康チェックデバイスが普及しても、当然医師だからこそできること、医師に頼るべきことは沢山あります。しかし同時に、医師への負担や医師不足の問題に悩む地域などもあります。
医師や医療機関への過剰負荷を解決するために、医師でなくても担えることをサイマックスのサービスで担うことができるのではと考えています。
テクノロジーの進化によって、ユーザーはいろんな情報をインターネット等から任意に取得できるようになりました。自分の体のことを知る術(すべ)も同様に変化することで、医療全体にメリットがあるのでは、と考えています。
――最後に、将来サイマックスが【いつでもどこでも、簡易に自分の健康状態を可視化】した世界を実現したとき、世の中にどんな変化が起きているか考えたことがあれば、教えてください。
まさに、その【未来の姿】の絵があってそれを日々のモチベーションにしています。
この未来の姿から枝分かれした結果、現在のサイマックスのサービスに繋がっています。
私、「脱・肉体」というテーマにずっと興味を持っているんです。
見えなかったものが見えるようになると、信じていた正しいと思うものが正しくないことに気づいたり、人が介入すべきでないことや、人が介入し続けるべきもの、それらが全部わかるようになるはず。
この話、サイマックスのサービスとかけ離れているようで、ちゃんと繋がっています。
私は「肉体の制約によって何かができない」のがとても嫌いで、その解決に「肉体」という現象を限りなく知る必要があると考えています。
必要な情報を取得して適切に処理することが肉体の制約を解く最善の方法であるとするなら、日々の健康状態を可視化することが必要です。現在のサイマックスのサービスはこの位置にあります。
――肉体の制約について突き詰め、その結果肉体を把握する位置にサイマックスのモニタリングサービスがある。
はい、サイマックスのサービスにおける最上位概念での競合は「肉体のメンテナンスそのものを不要にする技術」なのかなと思います。
肉体を動かす必要性を無くし、脳内で通信して生活を疑似的にできるようにする。脱・肉体そのもの。
一方でサイマックスは「健康面」から肉体的制約・リスクを限りなく小さくすることをしている、最も異なる最大の競合なのではと考えます。
・・・この話、面白くないですよね。
――いや、ピンと来る人にとっては重要な話だと思います。肉体の必要性の概念が変わる存在。
サイマックスがやろうとしていることは、肉体の存在によって発生するリスクの最小化です。
それ肉体が無かったら、「脳だけ抽出する」SFの世界になって必要性が無くなる。これって一番の競合だなって。
鶴岡マリア サイマックス株式会社 代表
1989年生まれ。大学在学中にサムライインキュベートにインターンとして参画。
大学卒業後正式に入社し、新規事業などを手掛ける。退職後フリーランス時期に「健康状態を可視化するサービス」の着想を得て、2014年6月「SYMAX(サイマックス)」を設立。
インタビュー:波多野智也(アスタミューゼ株式会社)
- サイマックス株式会社-|誰もが健康不安なく、「夢」や「想い」の実現に邁進できる豊かな社会へ
- ■世界初の「トイレを使うだけで健康チェックができるサービス」を一緒に作りあげていくアプリエンジニア -現在募集中の求人
- 共同プレスリリース|「世界初トイレでの健康チェックサービスの実証実験を行います」(2017.9.6)
- 業界特化型の転職サイト | ベンチャー・スタートアップ転職ナビ
-
Interview2017.05.29 MON 「脳の計測技術が変われば、脳科学の世界に劇的な変化が起きるんです。 」株式会社ラディックス…2007年にノーベル物理学賞で認められたTMR効果の原理は、その後ハードディスクドライブ用の磁気ヘッ…
-
Interview2018.03.13 TUE 安心・安全な出産を世界中の母親に提供する、遠隔診療システム ――メロディ・インターナショナ…離島・へき地、高齢出産が増加する大都市、十分な医師と設備が不足する海外。 世界中の妊婦が安心して出産…
-
Interview2018.04.09 MON 副作用の無い核酸医薬品の実現へ、ドラッグデリバリーシステムの未来 ――NapaJen Ph…ドラッグデリバリーシステム(以下、DDS) 薬物の効果を最大限に発揮させるため、体内で必要最小限の量…
-
Interview2018.06.18 MON 薬局向けSaaS「Musubi」は、患者が健康になるために薬剤師の価値を上げるサービス ―…ひとりひとりの体型や年齢、性別や生活習慣が異なるように、病気の症状や治療・服薬後の効果にも当然個体差…