2015.11.09 MON あなたの考える「人工知能」市場の未来は?
text by : | 編集部 |
---|---|
photo : | shutterstock |

astavisionが提唱する2025年の「成長市場」。
今回は、「人工知能」市場に特化した転職サイト「人工知能転職ナビ」に寄せられたアンケート回答の中からK・Tさん(20代・外資系広告代理店勤務)の回答をピックアップしてみた。
―この分野であなたが注目している企業は?
ディープラーニングの開発レベルの高さ、すでに国内で機械学習を中心としたソリューションの提供から事例化に成功していることから、企業として業務経験、ビジネスレベルが高いと考える。
―この分野であなたが注目している人物は誰ですか?
安宅和人
ハーバード・ビジネス・レビューでの記事に大きく共感、学びを得た。
2015年は第3次人工知能元年であるといっても過言ではないように、各種プレイヤーが動いている中で、安宅氏はAIができることを識別・予測・実行の3つに定義し、その具体的なレベルを述べ、これからの大きな可能性を示唆するものであった。
データサイエンティスト協会会長でありながら、ヤフーのCOOを経験され、データビジネスを俯瞰して考えることができる経験・実績を持つ人は他にはいないと思う。
―「シンギュラリティは近い」と思いますか?
いいえ。
特定の分野ではすでにシンギュラリティは来ているし、本来の意味(人工知能が人類を超える=知性だけではなく感情や本能を獲得し、あらゆることを自律的に行動、判断することができるようになる)でのシンギュラリティには50年以上かかると考えている。
おそらく人間ができる能力は、とりわけ知性や技術によって対応可能な領域の多くは2045年にはすでに超えているものが多いだろうが、上述したように本能や感情を獲得し、倫理やモラルを持ち、あらゆる判断を自律的に行えるまでには、まだまだ見えない部分が多くある。
AIを作る研究者たちが、技術レベルで本能や感情を模倣させることはできても、自律的に感情に限りなく近いものにするには30年では研究が進まないのではないかと考えている。
astavisionでは「人工知能」 「機械学習・深層学習(Deep Learning)」などの市場コンテンツを公開中。
この記事に関連するページはこちら
-
Report2016.12.06 TUE クラウドファンディング事例やデータヘルスの最新動向を紹介:講演「IoTとビッグデータ時代の…12月2日、東京・五反田の技術情報協会セミナールームにおいて、アスタミューゼ株式会社 テクノロジーイ…
-
Interview2017.06.22 THU AlpacaDB Inc 北山朝也さん「ディープラーニングを駆使し優秀なトレーダーを大量育…2年前にフィンテック領域への集中に踏み切ったAlpaca社は、その後MUFGのアクセラレータープログ…
-
Report2017.05.30 TUE 「東京」におけるイノベーション創出コミュニティの可能性 ~Ars Electronica …1970年代後半からオーストリアの都市リンツで開催されてきた芸術・先端技術・文化の世界的イベント「ア…
-
Interview2018.01.26 FRI 米軍も注目する「人工脳SOINN」の仕組み、ディープラーニングとの違いとは ――SOINN…IBMのWatsonやディープラーニング等の技術が身近になり、人工知能関連の話題も数年前の「大きく騒…