News
2015.05.25 MON CCS(二酸化炭素の回収・貯蔵)市場に参入している意外な企業とは?
text by : | 編集部 |
---|---|
photo : | shutterstock.com |
CCS(二酸化炭素の回収・貯蔵)市場に意外な企業が参入していることをご存知だろうか。
CCS(Carbon dioxide Capture and Storage:二酸化炭素回収・貯蔵技術)とは、大規模なCO2発生源から排出されるガス中のCO2を分離・回収し、それを地中もしくは海洋の深部に貯留・隔離することにより、大気中にCO2が放出されるのを抑制する技術である。省エネルギー、再生可能エネルギーの利用などと並び、地球温暖化の緩和策として大きな期待が寄せられている。
上記は、「L−グルタミン酸発酵における廃ガス中の低濃度CO2をL−グルタミン酸製造プロセスにおいて有効活用を図って高濃度のCO2として回収する方法を提供する」という技術で、開発したのは味の素株式会社である。
CCSといえば国境を越えたグローバルな取り組みが期待される分野である。26の国や地域で事業展開する味の素らしい技術といえるだろう。
この記事に関連するページはこちら
-
News2015.04.23 THU astavision(アスタビジョン)「180の成長市場」市場名を一挙公開!~「医療・健康…今後成長が見込まれる180の「成長市場」と、新領域に取り組む340の「未来を創る企業」の情報を発信す…
-
News2015.06.18 THU CCS(二酸化炭素の回収・貯蔵)市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ5astavisionの提唱する180の「成長市場」のうち、「CCS(二酸化炭素の回収・貯蔵)」市場に…
-
Column2015.04.26 SUN 燃料電池と熱電変換材料を一体化した「熱電シナジー排ガス発電システム」温室効果ガス削減など環境意識の高まりの中、車などのエンジンの燃料消費の改善が強く望まれている。
-
News2015.08.13 THU 「燃料電池」市場とは?燃料電池の歴史は古く、その原理は1801年に英国のデービー卿(Sir Humphry Davy)によ…