2017.06.01 THU モノづくり・IoTのコワーキングスペース、情報発信と交流の今~DMM.make AKIBA交流会フォトレポート~
text by : | 編集部 |
---|---|
photo : | 編集部 |
秋葉原駅から数分という立地にあるモノづくりの拠点DMM.make AKIBA、本格的な機材や最新設備でプロトタイピングができる「DMM.make AKIBA Studio」と、フリーアドレス型と個室型のオフィススペースやミーティングルーム、プロジェクターや音響設備のあるイベントスペースのある「DMM.make AKIBA Base」で構成されたこの場所も、オープンから3年目に突入し、様々なプロダクトやプロトタイプが生み出されるようになった。
現在、DMM.make AKIBAでは毎月1回のミートアップイベントを「つながる交流会」と題して開催し、入居している会員さんの情報発信や外部から訪れる方との交流を促進している。
今回は、5月12日に行われた交流会の模様をお届けします。
■1チーム3分、プロダクトピッチ
自社商品やサービスの紹介、プロジェクトの進行状況や仲間募集の告知など多様な内容で発表。
本格的にサービスを展開するチームが提携先や取引先を募集する内容もあれば、個人で参加していま行っている活動を発表するなど、多種多様な内容で繰り広げられた。
聴衆も100名弱ほどおり、入居しているハードウェアスタートアップのチームや、遠方の研究室から訪れた人、海外のチームで日本の活動拠点として使っているヨーロッパの方、企業に勤めているがモノづくりに興味がある人などが、発表内容に熱心に耳を傾けていた。
■自社製品の展示と、参加者同士の交流会
自社製品・試作品などをイベントスペースのカウンターに展示して来場者にアピールするとともに、用意された軽食を食べつつ来場者同士が交流する時間。
こういったイベントでは自分から話しかけずらいということも起こり得るが、見ず知らずの方とアイスブレイクしやすいように主催者側から「隣の人と1分話してみてください」など交流を促す工夫もされていた。
また、3分ピッチで発表していたプロダクトがそのまま展示されているケースもあり、ピッチを聞いて興味を持った来場者が技術的な仕組みを熱心に質問したり、協業や導入を見据えたビジネス面での話を展示者とする光景も見受けられた。
筋電義手のexiiiなど、かつてDMM.make AKIBAに入居しておりその後大きく羽ばたいていったチームも、かつてはこの展示スペースで最新のモックアップなどを展示し来場者に義手を体験してもらっていたという。
■コミュニティマネージャーに聞く「モノづくりコワーキングスペースにおける交流会の意義」
交流会イベントで司会をされていたコミュニティマネージャーの上村さんに交流会を開催する背景をお聞きしました。
「DMM.make AKIBAでは、スタートアップやベンチャー企業はもちろん、ハードウェアおよびソフトウェア関連企業、各種メーカー、クリエイター、メディアなど、ジャンルや業種を超えた様々な人のつながりを創出するべく、この交流会を始めました。
この場所をきっかけに、新たな仲間、アイディア、プロダクトなどのシナジーが生まれ、未来の可能性が少しでも広がっていくことを期待して、毎月さまざまな試みをもって開催しています。」
■次回のDMM.make AKIBAつながる交流会
次回は5/17-19 に発表されたばかりの「Google I/O」やイベント開催日直前の6/6に発表されるAppleの「WWDC」について、ソフトウェア・ハードウェアのエンジニアが、それぞれの観点で注目ポイントについて語るコーナーもあるそうです。
モノづくりの現場の空気を体感したい方、入居してるチームと交流したい方はぜひお越しください。
(※わたしたちアスタミューゼの社員も数名参加予定です)
▼次回の交流会————————
【日時】2017/6/9(金) 19:30-22:00 ※入場は19:00~
【チケット金額】詳細は申込ページでご確認ください。
【場所】DMM.make AKIBA Base(12F)
【申込み方法】こちらのページからお申し込みください。
http://peatix.com/event/269844
【主催】DMM.make AKIBA
【協力】獺祭
▼当日プログラムスケジュール————————
19:00~ 開場・受付
見学ツアー参加希望者 集合・出発
19:30~ 開始のあいつ・ご案内
19:40~ キーサイト 春のオシロスコープキャンペーン 表彰式
19:55~ Google/Appleの最新発表を SW/HWエンジニアが語る!(仮)
20:35~ 3分ピッチ
20:10~ 本日の展示紹介
21:15~ 交流TIME(自己紹介を含みます)
※プログラム内容は変更となる可能性がございます。
この記事に関連するページはこちら
-
News2015.08.17 MON あなたの考える「燃料電池」市場の未来は?2000年代に入り、家庭用、産業用燃料電池を皮切りに実用化が進み、2015年には燃料電池車の市販も始…
-
News2015.07.08 WED 「機械学習・深層学習(Deep Learning)」市場とは?2012年6月26日、Google Official Blog は、ネコと思しき1枚の画像とともにあ…
-
News2015.07.10 FRI 「仮想現実(AR・VR・SR・MR)・3D投影」市場とは?astavisionが企業・特許情報のビッグデータ分析により、今後成長が見込まれる市場を180の分野…
-
Interview2017.08.28 MON 発達障がいの子供が【好きなこと】で自信や可能性を手にする。その先にある「学びのCtoCサー…教育×テクノロジーの「Edtech領域」、様々な「オンラインマッチングサービス」 この2つに、更に社…