2015.05.19 TUE 「人工筋肉・ソフトアクチュエータ」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ5
text by : | 編集部 |
---|---|
photo : | shutterstock.com |

astavisionの提唱する180の「成長市場」のうち、「人工筋肉・ソフトアクチュエータ」市場における各大学・研究機関の特許出願件数(2005~2014年)を調べてみた。その結果をランキング形式でご紹介する。
「人工筋肉・ソフトアクチュエータ」とは
人工筋肉とは、ゴムや導電性ポリマー、形状記憶合金、カーボン・ナノチューブなどで作られた伸縮性のアクチュエーター(作動装置)である。とりわけ、空気圧で伸縮するゴム人工筋肉(空気圧ラバーアクチュエーター)は作動する力が強く、工場で重いものを持ち上げたり運んだりする作業機械やロボット、パワード・スーツ(ロボット・スーツ)、ドライブ・シミュレーターなどに応用されている。今後、災害や事故等からの人命救助ロボットや、生体内埋め込み型の人工臓器、空気圧を電気エネルギーに変換して蓄積する新しいエナジー・ハーベスト技術など、人工筋肉が活躍するフィールドはますます広がると期待されている。
ランキング詳細
1位は大差で独立法人産業技術総合研究所に。「人工筋肉・ソフトアクチュエータ」市場で特許出願している技術は「アクチュエータ素子の駆動方法及び製造方法」など43件がある。
2位の信州大学は「ゲルアクチュエータ及びこれに用いるゲル」など15件。3位の山梨大学は「高分子アクチュエータ素子、及びそれを用いた点字用ディスプレイ」など12件。4位の東京理科大学は「歩行補助装置」など8件を出願。5位の福井大学は「エネルギー変換用繊維材料及びそれを用いたアクチュエータ」など6件、同じく5位の東京大学は「流体アクチュエータ」など6件を出願している。
astavision「人工筋肉・ソフトアクチュエータ」市場ページでは、この市場に参入している企業、2025年のグローバル市場規模、この市場で活躍できる職種などを紹介している。
この記事に関連するページはこちら
-
News2015.07.21 TUE 「生体情報デバイス・バイオセンサ」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ5astavisionが提唱する180の「成長市場」のうち、「生体情報デバイス・バイオセンサ」市場にお…
-
Interview2017.06.12 MON SenSprout 宮元直也さん「土壌用センサーを世界中に設置し“農業の見える化”が当たり…2015年に発表され、海外のクラウドファンディングや世界中のメディアで大きな反響を得たSenSpro…
-
Interview2017.08.24 THU 大学発ベンチャーの課題は、創業前後から関わることで解決できると思います。 ー株式会社ジャフ…1973年創業、1982年に日本初のベンチャー企業投資ファンドを設立し、日本のベンチャー投資をけん引…
-
News2017.05.19 FRI 『未来を創る2025年の成長領域』を一挙公開~「資源・空間・製品」領域を新たに策定。12領…astavisionが提唱する『180の成長市場』。これまで11領域・180市場を網羅してきたが、テ…