News
2015.07.21 TUE 「生体情報デバイス・バイオセンサ」市場で特許出願件数の多い大学・研究機関トップ5
text by : | 編集部 |
---|---|
photo : | shutterstock.com |

astavisionが提唱する180の「成長市場」のうち、「生体情報デバイス・バイオセンサ」市場における各大学・研究機関の特許出願件数(2005~2014年)を調べてみた。その結果をランキング形式でご紹介する。
1位は産総研。「手用の動作認識装置、義手操作装置、及び複合センサ」など220件を出願している。
2位の国際電気通信基礎技術研究所(ATR)は「触覚提示付ロボット」など81件、3位の東京大学は「認知症鑑別装置」など52件を出願している。
4位の筑波大学は「カラーリストバンドを用いた手指形状推定装置及び手指形状推定方法、並びにプログラム」など40件、5位の東京工業大学は「前庭動眼反射の原理を用いる眼球運動制御装置」など36件を出願している。
この記事に関連するページはこちら
-
Interview2017.06.12 MON SenSprout 宮元直也さん「土壌用センサーを世界中に設置し“農業の見える化”が当たり…2015年に発表され、海外のクラウドファンディングや世界中のメディアで大きな反響を得たSenSpro…
-
News2015.07.29 WED 「ファクトリーオートメーション・工作機械・産業ロボット」市場とは?産業用ロボットは、小型化・汎用化のみならず、自ら学習し行動する自律化、産業用ロボットや工作機械が互い…
-
Column2015.04.23 THU 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の早期発見に貢献するF-SASセンサSASとは、睡眠中に呼吸が10秒以上停止、または気道が狭くなり10秒以上換気量が50%以上低下するこ…
-
Column2015.04.26 SUN リバーフィールドの「力覚を感じ取れる」手術支援ロボットシステム消化器外科や泌尿器外科において、手術時の患者の痛みを和らげたり、術後の傷跡を目立たなくするために、術…